2008年 09月 30日
今年2月くらいからずっと進めてきたものが終了に向かっている。 今年はほとんどこの為の制作しかしていない。 時間は無限に欲しい。 足りないという意味ではなく、使いたい。 あと何回こんな事が出来るんだろう? ![]() ▲
by uchiumiinfo
| 2008-09-30 23:59
2008年 09月 29日
2008年 09月 28日
ナイーブな話で本当にイヤなのだが、制作中に「やらなければいけないリスト」がどんどんと溜まってゆくと、絵が描けなくなる。 メールの返信が10件弱。 プランや打ち合わせや書類や調べ物やその他諸々チョコチョコっとトッピング。 今日も絵を描くから、今日も絵を描くからと後回しにしたことで、憂鬱も山積みして一気に晴らしたくなる。 片っ端から返信や決定を出してゆく。そうするとまた返事が来て、返信予定が1つ増える。 この「一つ終わらせたらまた仕事が増える現象」が解っているから、今見えている山がもっと高い頂を有していることを知っているから、手がつけられないのだろう。 でも、ある程度解消させて、集中する時間を確保することも僕にとって画材だろう。 ![]() 再始動に数日かかる。 不動心が欲しい。 ▲
by uchiumiinfo
| 2008-09-28 23:59
2008年 09月 27日
打ち合わせ。馬喰町。 未知の状態での搬入に想像力が追いつかない。 未来のまとまった時間を考えるのが苦手だ。 次の展示で使用するので、三千世界から数十点ピックアップ。 結構時間がかかる。 夕方5時過ぎに浅草橋駅。 ダッシュで移動して展覧会を見る。 スカイザバスハウス 塩保朋子「Cutting Insights」 この作品は影を観せるものなのかな・・? INAXの展示では紙の物質感が美しかった。 影を見せるなら、もっと奥深い空間で見たい。 南天子画廊 石川順惠展 僕とは毎度絵の具の質が全然違う。 観る度にもっと観たいなぁ・・と思う。 この「もっと観たい」は渇望という感じではなく、捕まえられなかったという感じ。 もう少しまとめて観る機会が欲しい。 移動に走ったので、汗がダクダク流れた。 ▲
by uchiumiinfo
| 2008-09-27 23:59
2008年 09月 26日
2008年 09月 25日
2008年 09月 24日
分からないからとか、分からなくてもとかそんな立ち位置じゃなくて、個人の細部に作品が入ってしまえば分かり合えるわけはない。 孤独な地点にたってしまう。 んで、更に厄介なのは、その孤独な感覚に陥った自分を排斥しようとする自分すらいるので、自己否定っぽい感じになると猛烈に寂しい。 ![]() ▲
by uchiumiinfo
| 2008-09-24 23:59
2008年 09月 23日
文章にしたり、絵にしたり、それは考え方を固化してしまう作業で、それだけではきっと沢山の感覚とのロスが生まれている。 旨く言えないけれど、何処かの巨大な農園みたいな感じで、ある土地を円で区分けするように、拾えない土地が出てしまう。 固化する作業はもちろんするのだけれど、同時に自分の中で元の場所に返さないと、感覚のロスが拾えない。 解りにくい話だね。。 ![]() ▲
by uchiumiinfo
| 2008-09-23 23:59
2008年 09月 21日
午前中大雨。 警報が出ていて焦る。 かと言ってゆっくりしてしまったのだが。。 倉敷の大原美術館へ。 初岡山。 関西圏あまり来られないし。 倉敷ってこんな観光地なのね。 美観地区すごい。 大原美術館は想像していたのと全く違う。 とても素晴らしい作品がそろっていた。 僕が昔見た教科書に掲載されていた作品が沢山ある。 日本に作品があるから図版を使用したのかな? 作家の名前が巨匠続きだし、質も良いので目が回った。 日本でこのコレクションを成せるってちょっと信じられない。 川村記念美術館もすごいけど、なんか勇気がでるね。 コレクションテーマ展23 大原美術館とマティス 1921~1951~2008~ [会期]7月15日(火)~9月28日(日) マティスも見たことがある奴が並んでてドキドキした。 先日の屋上庭園に展示されていたウサギの版画もあって、日本にこれは何点入っているのか不思議に思った。 ![]() カルチャーショックを受けました。 時間が足りない。 繰り返し時間を作りたい。 ▲
by uchiumiinfo
| 2008-09-21 23:59
2008年 09月 20日
三十三間堂 久々に観た。 かっこいい。 シャーーって前を通り過ぎる様に観るのが良いと思う。 繰り返し同じような情報が目の中に入ってくる感じ。 真ん中に大きいのあったっけ? 河井寛次郎記念館 建物は面白い。 京都芸術センター 「dual points」softpad・高木正勝 高木正勝氏の「Tidal 」はとても美しかった。 髪の表現での黒い色数の多さにヤラレタ。 絵を描きたくなった。 ![]() とても暑かった。 汗だくになって動いた。 良い作品を観たら、疲れはすっと軽減する。 ▲
by uchiumiinfo
| 2008-09-20 23:59
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
検索
お問い合わせ
お問い合わせ
uchiumisatoshi2@hotmail.co.jp メールアドレスはコピーしてご使用下さい。 ホームページ作成いたしました。 http://uchiumisatoshi.com/ 現在の展示予定 個展 2019年3月14日(木)〜30日(土) 上野の森美術館ギャラリー(voca展2019と同時開催) 内海聖史展「やわらかな絵画」 グループ展 ●2019/2/11(月)-17(日) ミックスジャムはみた30/古河街角美術館 ●2019年3月22日(金)〜4月13日(土) 3人展/ギャラリエアンドウ アートフェア ●2019/3/7(木)-10(日) アートフェア東京2019に三越ブースにて展示いたします。 虎ノ門ヒルズにて作品を設置いたしました。 虎ノ門ヒルズ/アーティストページ 資生堂ギャラリー ギャラリエアンドウ アートフロントギャラリー void+ eN arts 以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||