人気ブログランキング | 話題のタグを見る

色彩の下

uchiuminfo.exblog.jp
ブログトップ
2015年 10月 30日

続 ふるさと納税

茨城県境町より出品いたしました「ふるさと納税」の作品は、情報開示からわずかの日数でご寄附をいただき、売り切れとなりました。
早々にご寄附をいただき、また様々な関心をいただきありがとうございます。

この件につきましては少々考えたことを記載いたします。
今回このふるさと納税事業にて提示いたしました金額は300万円です。
300万円というのは言うまでもなく高額で、ギャラリーでその価格で販売してもそうそう売れる金額ではありません。
よほどのトップギャラリーでトップアーティストでないと、おいそれと動かない価格となります。
そこで、そのどちらでもない状況で、僕の制作がこの価格で成立したという事実から考えたいと思います。

「納税」という義務と同時に文化的社会的に寄与したいという方はある程度いらっしゃるのだと思います。
そのような方の受け皿にギャラリーの販売が必ずしもなっていないのではないでしょうか?
美術品に限らず物の売買は基本的には閉じた世界です。
売り手と買い手が個人間にてやり取りをするからです。
美術作品は世に問うている物が多々ありますが、それが売買のところで急に個々人のやりとりに集約されてしまうところに、美術のダイナミックなところと閉塞的なところがないまぜになっています。
購入者にとっては、世界的に開かれたものが個人のものになるという大きな物語を手に入れた感がありますが、裏を返すと、世に開かれたものが個人に閉じてしまうとも受け取れます。
これは多くの美術作品が「モノ」として存在してしまう為に起きてしまう、当たり前の、作品に内包されている事実なので、僕個人としてはとくに問題にする事ではないのですが、作品を「公共に開いたままにしておきたい」という人も居るのではないのかな?と思いました。
しかし、作品を公共に開いたままにするには、個人が購入して美術館に寄贈するというなかなか面倒な手続きを踏む必要があります。
そこに色々な障壁があるのかなと。
続 ふるさと納税_f0082794_1354463.jpg

画像/株式会社篠原工務店応接室(茨城県境町) 2014年  撮影:加藤健  

転じて昨今、大抵の美術館は収蔵費用がありません。
この状況は10年以上続いています。
日本の経済が豊かだった時代には、美術館で展覧会をすると何点かはその美術館に収蔵されてゆくという状況があったそうです。
しかし、僕が美術館での企画に参加するようになって以降、展覧会をしてその中から直接収蔵に至ったケースはありません。(展覧会をした後年に収蔵に至ったケースは有ります。)

そこで、例えば美術館で展覧会をしたさいに、その中で美術館が収蔵したい作品をその地域のふるさと納税に出品し、収蔵希望作品の購入権を納税者に売るという事はできないのでしょうか?
納税者の寄附があった作品はそのまま美術館に寄贈され、寄贈者は寄贈の栄誉を得てカタログに記載されたり展覧会パスなどを得るような。映画ハーブ&ドロシーのラストのようなイメージです。
こんなことはできないのでしょうかね?
ある自治体に100万円納税したことで、50%は自治体の文化事業費、50%は作家。作品は美術館、納税者は末代までの栄誉というような感じ。
同じようなイメージで、クラウドファンディング等でも同様な事は可能な気がします。
ある作品を美術館収蔵するにあたって、必要な経費を多くの人から募り、最終的に長期的な保存をする。
作家にも制作費が発生し、きちんと次の制作に向き合える。
そんなケースが出来たら良いなと考えました。

現在は地域の美術展も大変盛んです。
全てのケースを知っているわけでは無いですが、これらも作家に十分な制作費や報酬が有るとは言えません。
地域の美術展はお祭り的にその場で終了してしまうのではなく、その地域の企業や施設などに作品を購入してもらい、祭りの後にもその地域に根付くような動きがないといけないような気がするのですが、その一環としてその地域のふるさと納税に作品を出品し、作品の流通を促すような取り組みも可能ではないでしょうか?
地域展に出品時点では、規定の報酬を受け取りますが、その作品がふるさと納税に出品されて成立すれば、何%は次の文化事業に充て、何%が出品作家の報酬として制作費などに充てられるようなシステム。
この場合は、作品は納税者のものになります。
結構可能性があるような気がするのですが。。
作品の保存や作家の自立のような、文化的な下支えとしてそのような流れが生まれる事を望みます。

僕はとりあえず目の前の制作をきちんと全うしたいと思います。
前例の無い状況に出会うというのは面白いですね。

by uchiumiinfo | 2015-10-30 00:00


<< 6つの個展 2015 記録集       ふるさと納税 >>