人気ブログランキング | 話題のタグを見る

色彩の下

uchiuminfo.exblog.jp
ブログトップ
2006年 02月 01日

経歴・BIOGRAPHY

内海聖史  Satoshi UCHIUMI

個展
2023 05月 「カーキな視界・khaki vision三越コンテンポラリーギャラリー(日本橋)
2022 10月 「SCAPE ON WONDERふわりの森 (千葉県成田市)
     10月 「森に積もる」A'holic (新宿)
     04月 「Coriolis -コリオリ-Bunkamura Box Gallery (渋谷東急文化村)
2021 10月 「highball paintings」 BAR & ARTGALLERY 殻々工房(栃木県那須町)
     02月 「dual」 三越コンテンポラリーギャラリー(日本橋)連動企画「dual」A’holic(新宿)
2020 11月 「squid」 アートフロントギャラリー (代官山)
2019 03月 「やわらかな絵画」 上野の森美術館ギャラリー (上野)
2018 10月 「あらゆる時間」 ギャラリエANDO (渋谷)
2017 12月 「mimic paintings」 六本木ヒルズA/Dギャラリー
     02月 「遠くの絵画」 YCCギャラリー ヨコハマ創造都市センター (横浜)
2016 10月 「室内の木星」 ギャラリエANDO (渋谷)
2015 06月 「moonwalk」 六本木ヒルズA/Dギャラリー
2013 10月 「星の話」 ギャラリエANDO (渋谷)
2012 10月 「方円の器」  アートフロントギャラリー (代官山)
2011 11月 「シンプルなゲーム」 void+ (表参道)
     04月 「さくらのなかりせば」ギャラリエANDO(渋谷)
2009 8月 「ボイジャー・Voyager」eN arts(京都)
     7月 「千手」ギャラリエANDO(渋谷)
     6月 「色彩のこと」スパイラルガーデン
     2月 「十方視野」グラニフギャラリー・フクオカ
     1月 「十方視野」ラディウム-レントゲンヴェルケ
2008 「四位置」芸術倉庫 (栃木県那須町)
2007 「仰望の色」劇場寄井座 (徳島県神山町) 神山アーティスト・イン・レジデンス
     「彼岸の色彩」ギャラリエANDO (渋谷)
     「色彩に入る」資生堂ギャラリー (銀座) shiseido art egg
2006 「三千世界」レントゲンヴェルケ・ヴァイスフェルト (六本木)
     ART WORKS GALLERY (水戸)
2005 「色彩の下」ARTCOURT Gallery (大阪)
2004 「色彩の下」MACAギャラリー (下北沢) 
2003 藍画廊 (銀座)
2002 トモヤサイトウギャラリー (恵比寿)
     ART SPACE LIFE (青山)
2001 時限美術計画/T.L.A.P (表参道)
     G-ART GALLERY (銀座)  
1999 Gallery Qs (銀座)
     銀座小野画廊 (銀座)


グループ展

2024 [VOID+STOCK]exhibition: part1
2023 「芋づる画廊SUPER」S-Gallery粛粲寳美術館 (茨城県境町)
     「TEXTURES」 the HYDE Gallery (LONDON)
     「ANDO SESSION -13」 ギャラリエANDO (渋谷)
     「TARO賞の作家Ⅲ 境界を越えて」川崎市岡本太郎美術館 (神奈川県川崎市)
     「Opening Selection -Bright,Calm,Dark- Vol.1 BrightBunkamura Gallery 8/ (渋谷ヒカリエ8F)(東京都渋谷)
     「ART colours Vol. 40 夏-秋展示「あめつちのうた」展」パークホテル東京 アトリウム (25F)(東京都東新橋)
2022 「福島ビエンナーレ2022「風月の芸術祭」〜境〜」(福島県白河市)
     「ウクライナ支援チャリティー展 ミニアチュール2022カフェリベル(茨城県水戸市)
     「つくばアートサイクルプロジェクト2021-2022」サイバーダインスタジオ(茨城県つくば市)
2021 「芋づる画廊」HOSHIIMONO 100 Cafe(茨城県境町)[2021/10〜継続中]
2019 「Stone Letter Project #3 石版工房 Site-specific Lithography」京都場(京都市)
     「ANDO SESSION 10」 関根 直子 内海 聖史 さかぎしよしおう ギャラリエANDO (渋谷)
2018 「交通総合文化展」 JR上野駅構内
     「+Graphysm:空間におけるアートの存在と、その連動。」 void+(表参道)
     「さくらさく展」 代官山T-site anjin (代官山)
2017 「パースペクティブ展」 ギャラリエANDO (渋谷)
     「3 artists exhibition」 MARK'STYLETOKYO GALLERY ginza six展 , omotesando hills展
     「三越美術110周年 HOPES 次世代百選展」
2016 「茨城県北芸術祭」(茨城県常陸大宮市、常陸太田市)
     「どうしてみんな、花が好き?」 まつだい 「農舞台」ギャラリー(新潟県)
     「パースペクティブ『色』 」ギャラリエANDO (渋谷)
2015 「6つの個展2015」 茨城県近代美術館(茨城県水戸市)
2014 「反戦 来るべき戦争に抗うために」 SNOW Contemporary(東京都世田谷区)
     「FCHU OF MADNESS -無名祭祀書-」 LOOP HOLE(府中)
     「作家派遣授業報告展」茨城県近代美術館
2013 「IMAGO MUNDI」(イマゴ・ムンディ) Fondazione Querini Stampalia
     「ANDO SESSION - 4 「色の力」 ギャラリエANDO (渋谷)
     「日本の絵画の50年」 和歌山県立美術館
2012 「ANDO SESSION -3 あかり Exhibition 」 ギャラリエANDO (渋谷)
     「ハコダテトリエンナーレ2012」 大黒湯(函館)
     「オリエギャラリー30th記念展」 オリエギャラリー(青山)
     「ANDO SESSION -2 Objet Exhibition 」 ギャラリエANDO (渋谷)
     「私の場所 私たちの風景」MA2Gallery(恵比寿)
     「ANDO SESSION -1 Drawing Exhibition 」 ギャラリエANDO (渋谷)
     「巧術其之参 蠱惑」スパイラルガーデン (表参道)
2011 「多摩美術大学校友会小品展2011」 文房堂ギャラリー (神保町)
     「掌10」  (浅草橋 ラディウム-レントゲンヴェルケ)
     「教員作品展2011」 (横浜美術大学大学ギャラリー企画展)
     「コレクション展 2011 ‐ 春」 (和歌山県立近代美術館)
2010 「ミニアチュール2010」アートワークスギャラリー(水戸)
     「多摩美術大学校友会小品展2010」 文房堂ギャラリー (神保町)
     「panorama - すべてを見ながら、見えていない私たちへ -」京都芸術センター
     「全貌KAIR展覧会」nitehi works (横浜)
     「カイガのカイキ」 足利市立美術館 (栃木)
     「THE LIBRARY ASHIKAGA」 足利市立美術館 (栃木) 
     「巧術」スパイラルガーデン (表参道)
2009 「挑戦する表現者たち ~超絶技巧の誘い~」 松坂屋名古屋店・美術画廊 (名古屋)
     「THE LIBRARY-「本」になった美術」 静岡アートギャラリー (静岡)
     「自宅から美術館へ 田中恒子コレクション展」  (和歌山県立近代美術館)
     「KOMAZAWA MUSEUM X ART」  (駒沢公園ハウジングギャラリー) 
     「MOTコレクション−MOTで見る夢/MOT.Field of Dreams」(東京都現代美術館)
     「掌9」 (浅草橋 ラディウム-レントゲンヴェルケ)
2008 「京橋3-3-8」(京橋 藍画廊)
     「Resonance(リゾナンス)―共振する感覚」(静岡県立美術館)
     「風景ルルル~わたしのソトガワとのかかわり方~」 (静岡県立美術館)
     「屋上庭園」  (東京都現代美術館)
     「Landschaft IV」 (浅草橋 ラディウム-レントゲンヴェルケ)
     「ギャラリースイートプロジェクト」 (ヒルトン東京)
     「グランドプレビュー」 (浅草橋 ラディウム-レントゲンヴェルケ)
     「ArtlessArt」 (水戸 アートワークスギャラリー)
     「六本木事変」'Roppongi incident' (六本木 レントゲンヴェルケ・ヴァイスフェルト)
     「それからどすたの展」(いわき市 gallery & cafe blaurot)
2007 「冬の100℃」(茅場町 Gallery≠Gallery)
     'Weihnachtsgeschenk'(六本木 レントゲンヴェルケ・ヴァイスフェルト)
     Works on paper (六本木 ヴァイスフェルト)
     内海聖史・岩野仁美「苗色の絵画」(横浜ベイクォーター ギャラリーBOX)
2006 ふなばし現代美術交流展’06「ひかりあるところで」 (船橋市民ギャラリー)
     Aランチ展 (六本木AXIS Gallery ANNEX)
2005 MAX HEADROOM (六本木 レントゲンヴェルケ・ヴァイスフェルト)
     VOCA2005 (上野の森美術館)
     Gallery ART SPACE produce Collaborators Vol.46-界を縒る 
                         (青山 Gallery ART SPACE)
2004 ART SALAD  (埼玉 masuii R.D.R)
     Infans 1998~2003 (群馬 SPACE-U)
     MOTアニュアル2004「私はどこから来たのか/そしてどこへ行くのか」
                         (東京都現代美術館)
2003 word works (U.S.A バーモント Flynndog)
     第6回 岡本太郎記念現代芸術大賞展 (川崎 川崎市岡本太郎美術館)
     CANCELLED (U.S.A バーモント Flynndog)
     Korea Japan Modern Art Festival 2003  (韓国 Suwon Art Museum)
      The Tokyo Global Art 2003s in Korea  (韓国 SAMSUNG PLAZA Gallery)
      The Tokyo Global Art 2003 (大崎 O美術館)
2002 TAMAVIVANT2002-実景から- (多摩美術大学東棟ギャラリー)
     CRAC Second 生存スケジュール (銀座 ギャラリー青羅)
     第5回 エネルギー賞展 (TEPCO銀座館)
2001 スウェーデン日本芸術交流プログラム/SJP (埼玉県立近代美術館) 
     伊勢裕人・内海聖史・馬籠伸郎 (用賀 世田谷区民ギャラリー)
     第4回 エネルギー賞展 (TEPCO銀座館)
2000 Gallery ART SPACE produce FRONTIERS Vol.21-気配の触感 
                         (青山 Gallery ART SPACE)
     第5回 Art公募2001企画作家選出展  (新木場 sokoギャラリー)
     現代美術小品展  (銀座 Keyギャラリー)
     第11回 関口芸術基金大賞展 (柏市民ギャラリー)
     フィリップモリスアートアワード2000 最終審査展 (恵比寿ガーデンプレイス)
1999 第35回神奈川県美術展 (神奈川県民ホール)
     現代美術小品展  (銀座 Keyギャラリー)
     多摩美術大学校友会奨学生展「現場報告一九九九」 (横浜 ガレリア・セルテ)
     第3回 若き画家たちからのメッセージ展‘99  (銀座 すどう美術館)
1997 日本国際パフォーマンスアートフェスティバル ニパフ‘97 (東京芸術劇場)   
1996 第9回 Mix jamは見た  (茨城 古河街角美術館)
                         97’98’99’00’01’05’06’07’08’09’10’11’12’13’14’17’18’19’20’

1977  茨城県生まれ
1997  多摩美術大学校友会奨学生
1998  日本交通財団瀧冨士奨学生 
2002  多摩美術大学大学院美術研究科修了
2003  第6回 資生堂ADSP選出
      第18回 ホルベイン・スカラシップ奨学生
2007  神山アーティストインレジデンス
2010〜 横浜美術大学 非常勤講師

トーク/ワークショップ/教育他
2024 トーク 内海聖史× 森治樹(MORI DESIGN INC. 代表/デザインディレクター) 2/2 void+
2023 ワークショップ 「そこにあるわけではない」 11/19 川崎市岡本太郎美術館
2023 トーク 「TARO賞の作家Ⅲ 境界を越えて」リレートーク 11/2 川崎市岡本太郎美術館
2023 トーク 「山口俊Any Day Now」粛粲宝美術館 山口俊×内海聖史 9/17【茨城県境町】
2023 展示企画「山口俊Any Day Now」粛粲宝美術館 2023年8月10日(木)~9月18(祝)
2023 ワークショップ 埼玉県立越谷西特別支援学校松伏分校 9/5
2023 広報さかい(No.650令和4年10・11・12合併号)より、美術専用ページ「さかいアート」作成
2022 ワークショップ 埼玉県立越谷西特別支援学校松伏分校 9/2
2022 ワークショップ 埼玉県立近代美術館 ート体感ワークショップ「MOMASのとびら」サマー・アドベンチャー2022/8/20
2021〜 プロジェクト 粛粲宝美術館 サテライト企画 隈研吾建築×内海聖史・卯野和宏「芋づる画廊」 【茨城県境町】
2021トーク つくばアートサイクルプロジェクト2021『地域×アートのこれから』サイバーダインスタジオ(出演/野堀真哉/山中周子/飯島悠介/小村悦子/サイバーダイン株式会社•社長 山海嘉之/アーカスプロジェクトディレクター小澤慶介/画家内海聖史/ふわりの森ディレクターシムラユウスケ)9/18
2021ワークショップ 埼玉県立越谷西特別支援学校松伏分校 9/7
2021ワークショップ ART SCHOOL vol.263「色々なもので描いてみよう」代官山ティーンズ・クリエイティブ 6/13
2021〜 境町・芸術文化アドバイザー 【茨城県境町】
2021ふるさと納税 絵画制作提供(6) 「納税と寄附と価値と美術」茨城県猿島郡境町まちづくり推進課
2021 富山大学・芸術文化学部オンライン特別講義 1/21
2020-2021 特別支援学校・ 学級限定 アーティストの一日学校訪問 東京都現代美術館(葛飾区立梅田小学校10.22・筑波大学附属大塚特別支援学校中学部12.8・荒川区立峡田小学校12.14・板橋区立赤塚新町小学校/映像授業・東京都志村学園1.29)
2020〜 7月より境町にあるS-start up (茨城県境町152-3)にて「画家のアトリエ」を開始。 【茨城県境町】
2020 online BAR A'live vol.05 内海聖史(画家)
2020 PIGMENT ART Biz vol.2 〜これからのアーティストのサバイブ術〜 内海聖史×若宮和男 PIGMENT 5/29
2020 ワークショップ 東京都現代美術館 東京都立多摩桜の丘学園 2/19
2020 ラジオ 茨城放送 IBS music state ゲスト出演 2/6
2019ふるさと納税 絵画制作提供(5) 「納税と寄附と価値と美術」茨城県猿島郡境町まちづくり推進課
2019 アーティストトーク (上野の森美術館ギャラリー)3/18
2019 シンポジウム「どこで想い、描くか?」 島敦彦光田由里柳沢秀行小勝禮子水沢勉内海聖史齋藤芽生(上野の森美術館)3/13
2018 ふるさと納税 絵画制作提供(4) 「納税と寄附と価値と美術」茨城県猿島郡境町まちづくり推進課
2018 ヒルズブレックファスト vol.86 (六本木ヒルズ)
2016-17 東京都現代美術館 教育普及アウトリーチ・プログラム 2016 (東京都立久留米特別支援学校/11.8)(調布市立第一小学校/12.13)(桐朋学園/1.12)(東星学園小学校/1.27)(八王子第五小学校/2.9)
2016 ふるさと納税 絵画制作提供(2・3) 「納税と寄附と価値と美術」茨城県猿島郡境町まちづくり推進課 2件提供
2016 足利市立美術館 「ワークショップ  自分だけのかっこいい色をつくってみよう」足利チャイルドアートくらぶ(8.20) 
2015 ふるさと納税 絵画制作提供(1) 茨城県猿島郡境町まちづくり推進課
2015 アーティストトーク 内海聖史×笠原出「ボトルメールを受け取って。」企画:岡里崇 void+(10.7)
2015 茨城県近代美術館 「アーティストトーク」(9.26)
2015 古河街角美術館 先生たちの美術展3 トーク「制作すること 教育すること」(1.12)
2014 上野の森美術館 学芸員実習講義 (8.5)
2014 茨城県立近代美術館 教育プログラム 作家派遣事業 美術館セミナー(1.26)
2014 多摩美術大学造形表現学部 講義「質問を生み出し続ける」(内海聖史×堀越達人×小金沢智)(1.7)
2013 茨城県立近代美術館 教育プログラム 作家派遣事業 古河市立駒羽根小学校(12.12)
2013 第52回東京都図画工作研究大会城東大会 「いろどりみどり」 江東区立南砂町小学校(プレ授業9.30本授業11.29)
2013 東京都現代美術館 ワークショップ「カッコイイ色を作ろう」 豊島区立長崎小学校(5.21)
2013 東京都現代美術館 ワークショップ「緑のじゅうたんを作ろう」 杉並区天沼小学校(2.8)
2013「絵画、それを愛と呼ぶことにしよう vol.8 田中功起」 クロージング・トーク 田中功起×保坂健二朗×内海聖史 :ギャラリーαm(2.2)
2011 ギャラリートーク 内海聖史 x 笠原出(美術家)、中村ケンゴ(美術家)、松山賢(美術家):void+(12.9)
2011 ギャラリートーク 内海聖史 x 小金沢智(世田谷美術館 学芸員):void+(11.25)
2011 シンポジウム 「アートの役目 デザインの責任」 スピーカー/梶本博司・加納豊美・佐藤直樹・中村隆夫・内海聖史 :多摩美術大学芸術祭実行委員企画(11.5)
2011 トークゲスト 「9.11と3.11-近代のおわりのはじまり」 スピーカー/村山悟郎、ゲストスピーカー/内海聖史 多摩美術大学文化祭個人企画(11.5)
2010 アーティストトーク 「誤解と素材」 内海聖史(画家)X中村ケンゴ(美術家)X松山賢 :ギャラリーショウ(11.7)
2010 アーティストトーク 内海聖史 × 川田都樹子(甲南大学文学部教授) :京都芸術センター(9.19)
2010 横浜美術大学絵画コース 非常勤講師(2010-)
2010 シンポジウム『アートを活かしたまちづくりを考える』野毛Hana*Hana(6.20)
2010 シンポジウム 「絵画の原点をめぐって」 (上野慶一/内海聖史/岡田真宏/黒須信雄/平原辰夫/本田和博/安井敏也 ):足利市立美術館(5.2)
2010 「カイガのカイキ」アーティストトーク :足利市立美術館(4.10)
2010 多摩美術大学造形表現学部卒業式 校友会代表祝辞(3.25)
2009 講演 第57回静岡県高等学校美術・工芸展 講演会(11.29)
2009 パナソニック・配布用扇子
2009 シンポジウム 「制作の言語」 (×雨宮庸介×池田剛介) :con tempo(7.5)
2009 シンポジウム 美術犬「絵画」 (×千葉正也×佐藤純也×薮前知子):東京ワンダーサイト本郷(4.4)
2009 東京都現代美術館スクールプログラム「アーティストの1日学校訪問」(東大和市立第一小学校1.14 中野区立谷戸小学校1.15 港区神応小学校1.19 墨田区立代三吾嬬小学校1.23 港区立御田小学校1.28)
2008 女子美術大学短期大学部別科 講義(08.6.20) 講評(08.10.16)
2008 講演会 :湘南美術学院(11.22)
2008 公開座談会 「現代アートの世界(フウケイ)」:静岡県立美術館(11.8)
2007 多摩美術大学造形表現学部 講評(07.12.17/08.7.14/09.7.14/10.7.20/10.12.16/11.8.1/11.12.22/12.7.26/12.12.20/13.7.22)
2007 ワークショップ「緑を作ろう」 徳島 神山町立神山中学校/10.30. 神山町立神領小学校/10.31.
2007 シンポジウム「レジデンスとコミュニティ」 :徳島 神山町農村環境センター/10.28.
2006 アーティストトーク「ふなばし現代美術交流展’06」:船橋市民ギャラリー/8.26.
2006 玉川大学 ビジュアルアーツ学科 講義(2006.5.11/2007.4.19/2008.5.8)
2005 舞台美術「産経新聞大阪本社移転イベント-かみがた回帰 上方みらい-古典芸能の夕べ-」 :大阪 なんばHatch/10.27.
2004 アーティストトーク「MOTアニュアル2004」 :東京都現代美術館/2.28.
2000 座談会「美術は娯楽であるべきか-阿部尊美×内海聖史×金武明子」 :青山 Gallery ART SPACE/9.27.

アートフェア

2019 アートフェア東京2019 三越ブース(東京国際フォーラム)
2013 「大絵画展」 渋谷西武B館
2012 Plus (スパイラル)
2011 アートフェア京都2011/ワンピース倶楽部(モントレホテル京都)
2009 釜山アートフェアARTO
   アートフェア香港09
   アートフェア東京09 レントゲンヴェルケブース(東京国際フォーラム)
   ART@Agnes2009Final (新宿 アグネスホテル コグレントゲン409号室)
2008 アートイン堂島 (大阪 堂島ホテル)
   アート台北 
   東京コンテンポラリーアートフェア2008 (東京美術倶楽部)
   ART@Agnes2008 (新宿 アグネスホテル アンド アパーツメンツ東京)
2007 アートフェア東京2007
   ART in CASO/OSAKA2007 (大阪 海岸通ギャラリーCASO)
   ART@Agnes2007 (新宿 アグネスホテル アンド アパーツメンツ東京)
2006 ART in CASO/OSAKA2006 (大阪 海岸通ギャラリーCASO)
   ART@Agnes2006 (新宿 アグネスホテル アンド アパーツメンツ東京)

Satoshi Uchiumi

1977 Born in Ibaraki
1997 Selected to Support Program of The alumni association of Tama Art University
1998 Awarded at "The 19th International Takifuji Art Award"
2002 MA, Tama Art University
2003 Selected to "6th Art Documents Support Program by SHISEIDO”
     18th HOLBEIN Scholarship
2007 KAMIYAMA Artist in Residence

Solo Exhibitions 
2009
graniph gallery, Fukuoka
Radi-um - Roentgenwerke, Tokyo
2008
Nasu Warhouse-Roentgenwerke, Tochigi
2007
Theater YORIIZA, Tokushima
Gallerie ANDO, Tokyo
SHISEIDO Gallery, Tokyo
2006
'Great Chiliocosmos', weissfeld-Roentgenwerke, Tokyo
ART WORKS GALLERY, Ibaraki
2005
ARTCOURT Gallery, Osaka
2004
MACA Gallery, Tokyo
2003
Ai Gallery, Tokyo
2002
TOMOYA SAITO GALLERY, Tokyo
ART SPACE LIFE, Tokyo
2001
Time Limit Art Program, Tokyo
G-ART GALLERY, Tokyo
1999
Gallery QS, Tokyo
Ginza Ono Gallery, Tokyo


Selected Group Exhibitions
2009
' MOT.Field of Dreams' ,Museum of Contemporary Art Tokyo.
' tamagokoro 9' ,Radi-um -Roentgenwerke, Tokyo.
2008
'Kyobashi3-3-8' ,Ai Gallery, Tokyo.
'Resonance' ,Shizuoka Prefectural Museum of Art, Shizuoka
'Landscape lu lu lu', Shizuoka Prefectural Museum of Art, Shizuoka
'Landshaft IV', Radi-um -Roentgenwerke, Tokyo
'Roof Gardens', Museum of Contemporary Art Tokyo
'ArtlessArt', Art Works Gallery, Ibaragi
Gallery & Caf・Blaurot, Fukushima
'Roppongi Incident', weissfeld-Roentgenwerke, Tokyo
'Grand Preview', Radi-um -Roentgenwerke, Tokyo
'Gallery Sweet Project', Hilton, Tokyo
2007
Gallery≠Gallery, Tokyo
'Weihnachtsgeschenk', weissfeld-Roentgenwerke, Tokyo
'Works on Paper', weissfeld-Roentgenwerke, Tokyo
'Gallery Box Exhibition vol. 4', Yokohama Bay Quarter, Yokohama
2006
' Funabashi Contemporary Art Exchange Exhibition' 06', Chiba
' A-lunch', AXIS GALLERY ANNEX, Tokyo
2005
"MAX HEADROOM" weissfeld-Roentgenwerke, Tokyo
"The Vision Of Contemporary Art 2005," The Ueno Royal Museum, Tokyo
"Gallery ART SPACE produce collaborators Vol.46" Gallery ART SPACE, Tokyo
2004
"Infans 1998~2003" SPACE-U, Gunma
"Where do I come from? Where am I going?: MOT annual 2004"
Museum of Contemporary Art,Tokyo
2003
"Tokyo Global Art 2003 Part・," O Art Museum, Tokyo
"word works," Flynndog, Vermont, USA
"6th Exhibition of the Taro Okamoto Memorial Award for Contemporary Art,"
TARO OKAMOTO MUSEUM OF ART, KAWASAKI,Kanagawa
"CANCELLED," Flynndog, Vermont, USA
"KOREA・JAPAN MODERN ART FESTIVAL 2003," Suwon Art Museum, Gyonggi, Korea
"THE TOKYO GLOBAL ART 2003 IN KOREA EXHIBITION,"
SAMSUNG PLAZA Gallery, Gyonggi, Korea
2002
"TAMA VIVANT 2002-From Real Scenery," Tama Art University, Tokyo
"CRAC Second," Gallery SEIRA, Tokyo
The 5th "Energy Award Exhibition," TEPCO Ginza-kan, Tokyo
2001
"Sweden Japan Art Exchange Program," The Museum of Modern Art, Saitama
"Hiroto Ise, Satoshi Uchiumi, Nobuo Magome,"
Setagaya Art Museum Citizen's Gallery, Tokyo
The 4th "Energy Award Exhibition," TEPCO Ginza-kan, Tokyo
2000
"Gallery ART SPACE produce FRONTIERS Vol.21-The Feel of an Indication,"
Gallery ART SPACE, Tokyo
"The 5th Art Contest for the Best Contemporary Art Work 2001,"
Shinkiba SOKO Gallery, Tokyo
"The 11th Sekiguchi Art Foundation Prize Exhibition," Kashiwa Citizen's Gallery, Chiba
"Philip Morris Art Award 2000; Final Selection Exhibition," Ebisu Garden Place, Tokyo
1999
"The 35th Kanagawa Art Exhibition," Kanagawa Prefectural Hall
"Tama Art University Alumni Association Scholars Exhibition-Reports on the Scene 1999," GALERIA CERTE,Kanagawa
"The 3rd Messages from Young Artists Exhibition '99," SUDO ART MUSEUM, Tokyo
1997
"The 4th Nippon International Performance Art Festival-NIPAF '97,"
TOKYO METROPOLITAN ART SPACE
1996
"The 9th Mix Jam Saw It Exhibition,"
Koga Machikado Art Museum, Ibaraki(-'01,’05,’06,’07,’08,’09)

Public Collections
MUZA KAWASAKI 
     Macquarie Global Property Advisors
     Panasonic Center TOKYO
Museum of Contemporary Art Tokyo

ART FAIR
2009 ART FAIR TOKYO 2009
ART@Agnes 2009 Final
2008 ART in DOJIMA
ART TAIPEI 2008
TOKYO Contenporary Art Fair 2008
ART@Agnes2008
2007 ART FAIR TOKYO 2007
ART in CASO/OSAKA2007
ART@Agnes2007 
2006 ART in CASO/OSAKA2006 
ART@Agnes2006 

by uchiumiinfo | 2006-02-01 00:00 | 経歴・BIOGRAPHY


<< 参考文献・BIBLIOGRAPHY      >>